 
      江東区 みどりのコミュニティづくり講座運営

江東区をみどりいっぱいにしよう
 江東区では、まち全体がみどりに囲まれ、みどりの豊かさを実感しながら楽しく暮らしていく
「CITY IN THE GREEN みどりの中の都市」の実現に向けた、様々な取組みを行っています。
その取組みの一つとして、地域での緑化活動やコミュニティ形成活動を
はじめることができる人材を育てることを目的に、
みどりのコミュニティづくり講座(ベランダガーデニング講座)を開催しています。
NPO birthは、NPO法人 Green Worksと連携して企画・運営を行っています。
実施年:2011年 - 現在
みどりのコミュニティづくり
江東区は、住宅のうち、共同住宅の占める割合が8割を超えており、庭よりもベランダのある家が多い状況です。みどりのコミュニティづくり講座では、ベランダで育てられる植物の基礎知識や育て方、暮らしの中での活用方法を学び、ベランダガーデニングを気軽に始めるきっかけを提供し、マンションのベランダガーデニングを気軽に始めるきっかけを提供し、マンションのベランダ等での緑化活動を推進しています。また、講座の中で参加者同士会話をしやすくする工夫をしたり、地域のコミュニティガーデンを紹介し、新しく地域の緑の活動に参加する機会を提供するなど、みどりを通したコミュニティづくりに貢献しています。
みどりのコミュニティづくり講座以外に、江東区では下記業務を担当させていただきました。
- 2018-2021(年度)花と緑のおもてなしガーデニング講座の企画・運営(街中のコミュニティ花壇づくり)
- 2018-2021(年度)花とみどりのおもてなしガーデニングイベントの企画運営
- 2020(年度)みどりのまちなみ緑化助成パンフレットデザインの改定
- 2021(年度)ベランダ緑化オンライン講習会の企画運営
地域のみどりを好きになってもらう
江東区のコミュニティガーデンは、令和5年8月現在、70団体が活動しています。毎年新規登録する団体があり、活発な活動をしていますが、存在を知らない方もまだまだいらっしゃいます。みどりのコミュニティづくり講座では、より多くの方に地域のみどりに関心を持ってもらえるよう、工夫しながら運営しています。




関連リンク
》 江東区ホームページ「ベランダガーデニング講座」
https://www.city.koto.lg.jp/470132/machizukuri/midori/green/verandagardening.html
》 NPO法人 グリーンワークス(パートナー)
https://npo-greenworks.com/
関連記事を見る
- 
              
                  カヌーで出会う池の自然 - 南砺市桜ヶ池公園Naturing Daysレポート2024年10月12日から14日の3日間、富山県南砺市の桜ヶ池公園を舞台に、「Nanto Naturing Days カヌー体験&自然解説」を開催しました。2027年のPlay earth park南砺の開園を見据え、地域の自然とつながる体験を提供する取り組みです。 - #SDG s
- #エコロジカルマネージャー
- #パークレンジャー
- #公園の利活用
- #地域活性化
- #環境教育プログラム
- #生物多様性管理
- #生物調査
 
- 
              
                  芹ヶ谷公園で育む、子ども達・自然・まちのつながり― Future Park Lab(2022〜2024年度)活動レポート ―NPO birthは、町田市立芹ヶ谷公園において町田市が実施する「Future Park Lab」内でプログラムを行っています。生きもの探しや自然あそび、対話を通じたさまざまなプログラムを行い、自然と人とのつながりを育んでいます。今回は、2022~2024年度の取組をレポートします。 - #SDG s
- #エコロジカルマネージャー
- #パークレンジャー
- #公園の利活用
- #地域活性化
- #地域連携
- #環境教育プログラム
- #生物多様性管理
- #生物調査
 
- 
              
                  西東京市立公園の管理運営私たちは、2016年から、西東京市内にある西東京いこいの森公園を含む55箇所の市立公園の一括管理に携わっています。地域の拠点として愛され、市民協働で育まれる公園づくりをすすめています。 - #パークコーディネーター
- #パークマネジメント
- #パークレンジャー
- #指定管理
 
