
西東京市立公園の管理運営

指定管理者「西東京の公園・西武パートナーズ」
西東京の公園・西武パートナーズは、以下の3つの団体で構成された共同事業体です。
・西武造園株式会社
・特定非営利活動法人 NPO birth
・株式会社尾林造園
西東京の公園・西武パートナーズにおける NPO birthの主な役割と活動内容
NPO birthは、2つの分野の専門スタッフが公園管理に参画し、以下の役割を担っています。
1. パークコーディネーター
ガーデン活動や清掃活動、雑木林活動、プレーパーク、インラインスケート活動などを行う地域団体、地域協議会や企業との連携を通じて、公園を活用したイベントやコミュニティ活動を推進し、誰もが関わりやすい公園運営を行っています。


2.パークレンジャー
ガイドウォークの企画・実施、樹木マップの作成、生きもの情報展示物更新などを通じて、公園の自然や生きものの魅力を伝える活動を展開し、身近な自然への関心を育てています。


評価・受賞歴
・ 第35回都市公園等コンクール(2019年度)管理運営部門審査委員会特別賞 受賞
受賞テーマ:「官民連携で西東京の公園を一括管理」
市民協働や自主事業により小規模公園の利活用を促進し、多彩なプロジェクトを展開。来園者数の増 加や協賛の拡大など、地域活性化への波及効果が高く評価されました。
管理対象の公園群の特徴
西東京いこいの森公園を中心に、市内に点在する大小あわせて55の市立公園を一体的に管理しています。緑と遊びが身近にある暮らしを支えるとともに、公園を活用した地域コミュニティの形成や、日常の中で自然にふれあえる都市型の公園ネットワークを構築しています。
関連リンク
関連記事を見る
-
狭山丘陵における広域連携プロジェクト
地域の行政、市民団体、施設などと連携して、行政区をまたぐ広域の自然環境保全や地域PRの活性化等を推進。協議会の立ち上げ、新規連携イベントの企画運営をコーディネーターが中心となって行い、大きな成果をあげています。
- #コーディネーター
- #パークマネジメント
- #パークレンジャー
- #ボランティアコーディネーション
- #地域活性化
- #地域連携
- #市民協働
- #指定管理
- #環境教育プログラム
-
コミュニティガーデンづくり
JRの高架下をより魅力的な地域のための場とするため、コミュニティガーデンづくりを実施。つくった後も、季節に合わせたガーデンイベントを企画し、気軽に身近な自然と触れ合える機会を提供しています。
- #エリアマネジメント
- #コーディネーター
- #コミュニティガーデン
- #パークレンジャー
- #ボランティアコーディネーション
- #中間支援
- #地域活性化
- #地域連携
- #市民協働
- #環境教育プログラム
- #花壇づくり
-
地域の人が自分のまちや自然について学べるプログラムをシリーズ化「むさしのカレッジ ~木の下で何する?」シリーズ
「暮らしの中で自然とのつながりを育む場」をコンセプトに、「むさしのカレッジ」を開講。武蔵野地域に住む人が自分のまち、自然について学べるプログラムをシリーズ化(「木の下で何する?シリーズ」「ちょっとお勉強シリーズ」「じっくり自然観察&ものづくりシリーズ」)し、地域の市民と実行委員会をつくり企画実施しています。
- #エリアマネジメント
- #コーディネーター
- #パークマネジメント
- #パートナーシップ
- #中間支援
- #公園の利活用
- #地域活性化
- #地域連携
- #市民協働
- #指定管理