スタッフブログ

スタッフ紹介
スタッフ&インターン募集中
スタッフブログ
リンク

スタッフブログ

村山大島紬 縁起

2010年12月11日 /里山民家だより

東京都の北西、武蔵村山の名を冠した和服があります。
村山大島紬です。

 

村山大島紬は江戸時代の中期に創り出されたと言われています。
綿織物の「村山紺絣」と、絹織物の「砂川太織り」を合わせて、村山大島紬の原型が出来上がりました。その後、縞銘仙、乱絣、経無地などの変遷を経つつ、いわゆる、村山大島絣が生産の中心となったのが1920年代(大正9年)のことでした。
(※村山織物協同組合HPより)

 

101211-1.jpg

村山大島紬は、その品質の良さ、手頃な値段から全国的なブランドに成長し、絶頂期の昭和30~40年代には、女性なら誰でも一着は村山大島を持っている、とまで言われるほど普及しました。

 

しかし、時代とともに和服を着る人が減り、村山大島紬の生産規模も縮小していきました。そんな状況の中でも昭和50年には通産省の伝統的工芸品に指定され、今なお、細々と生産が続いています。

 

そもそも村山付近で織物が始まったのは、弥生時代だと言われています。奈良時代には海外からの技術者を招いて技術の向上に努めたそうです。江戸時代には、村山絣の一大生産地として全国に名を馳せ、村山大島紬を考案し、現在に至っています。

 

これほど歴史のある地域の伝統工芸品です。
一度は手にしてみたいもの。
そこで入手したのが写真のお着物です。


正絹の手触りと自然な光沢。
とても良い着物です。

 

さて、この着物。
今後、どうなるのか?
このまま飾っておくのか、それとも誰かが着てくれるのか。

 

こうご期待!

birth-bstaff |  comments(0) |  trackbacks(0)

コメントする

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL

http://www.npo-birth.org/mt/mt-tb.cgi/533