スタッフブログ

スタッフ紹介
スタッフ&インターン募集中
スタッフブログ
リンク

スタッフブログ

ゆく年くる年

2010年12月31日 /事務局だより

はぁ~、やっと終わった。
何が終わったかというと、年賀状と東京里山物語の発送作業です。
毎年の恒例行事で年末はいつもギリギリのドタバタです。

 

101231.jpg 

※写真は、今朝の里山民家です。

 

続きを読む

年の瀬ウサギ

2010年12月30日

やばい!

氏田。


もうそこまでウサギが来ている。
それも2匹。
はやく仕事を終わらせよう。

このままでは年が越せない!

 

101230-1.jpg 

 

 

続きを読む

भारत 5

2010年12月30日 /研修報告

インド人の磯脇です。

日本はすっかりお正月でしょうか。
こちらは、まだクリスマスの余韻が残っています。

 

昨日、無事にすべてのプログラムが終了し、
センターのあるビシャカパトナムからチェンナイへ戻ってきました。
今日の夜11時過ぎの便でクアラルンプール経由で日本に戻ります。

 今回お世話になったみなさん.JPG

       ※お世話になってみなさんです。

 

続きを読む

正月準備

2010年12月30日 /事務局だより

いよいよ今年も残すところあと2日間です。
みなさんお正月の準備は進んでいますか?
大掃除、年賀状、おせち料理、松飾りetc。
やることテンコ盛り!

 

s-1.jpg

 

 

続きを読む

狭山茶染め村山大島

2010年12月30日 /里山民家だより

以前、村山大島紬のお話をしました。
「百年目」の村山大島紬の話です。


その後、村山大島紬の伝統工芸士の方に鑑定して頂き、正真正銘の村山大島であることが判明しました。相当歴史のある村山大島でたいへん貴重な品である。ただ、百年あるかどうかは定かではないそうです。

さて、今日紹介するのはもう一つの絶品です。

 

絶品.jpg


 

続きを読む

भारत 4

2010年12月28日 /研修報告

礒脇です。

インドです。

 

村でのホームステイやセンターのインターネットが不調だったりで、

連絡が遅れました。元気にやっています!

 

以下、ご報告です。 

 

 

ボダガバリ村の様子.JPG 

研修3日目の今日は、村での24時間ホームステイ。
午前中に心構えや簡単な言葉を教わり、午後から村へ出発。
センターへ戻るのは、次の日の午後になります。

 

今回の目標は、「村の真実を聞きだす質問をすること」
人は、ついつい期待する質問をして、
質問に答える人も期待される答えを言ってしまう。
いかに、真実をつかむ質問をして、
プロジェクトのことや生活の変化を聞き出すかがポイントです。

 

続きを読む

風景を守る落ち葉はき

2010年12月28日 /みどりの市民協働

小平市にある民有緑地「こげらの森づくりの会」から落ち葉はきの写真が送られてきました。

「両親から受け継いだヤマを守りたい」
地主の方の強い意志が武蔵野の風景を守っています。

 

コゲラの森は作業日気持ちよい!.jpg

続きを読む

ブログで振り返る一年 Ⅱ

2010年12月26日 /事務局だより

ブログで振り返る一年

後半です。

 

NPO birthのホームページには、一年で約220,000回の訪問者がありました。

毎日訪問して下さっている常連さんは約250名/日でした。

この数は、小さな市民団体にとっては驚愕の数値です。

 

満員御礼!

本当にありがとうございます。

 

100801-1.jpg

  

続きを読む

ブログで振り返る一年 Ⅰ

2010年12月26日 /事務局だより

このブログを新しくしてから一年が経ちました。
オープニングメッセージは、次の通りです。

 

「ホームページのリニューアルに合わせ、blogもリニューアルしました。
今後は、各スタッフからみどりの市民協働や身近な自然情報など、ホットな情報をタイムリーに発信していきます。
普段の職場では見せないNPO birthの環境NGOとしての本質を伝えていきたいと思います。今後もよろしくお願いします。」

 

「NPO birthの環境NGOとしての本質を伝えていきたい」

 

birth_bl_091225.jpgこのメッセージはこれからも同じです。
行政でも企業でもない、地域に根差した庶民感覚の市民団体として、これからも活動していきます。

 

話が硬くなりました。
さて、タイトルの通り、ブログで一年を振り返ってみます。

 

続きを読む

भारत 3

2010年12月25日 /研修報告

インドより礒脇です。

今日は、はじめて村へ訪問し、村人に話を聞く日です。
どんな村でどんな人々が暮らしているのか?
想いをめぐらせながら出発しました。

 

本日の村は、ブータラグダ集落といい、センターから車で一時間ほど。
27世帯が暮らす、小さな村です。
村を案内してくれたのは、若いリーダーの一人であるモハーンさん。
とっても爽やかな笑顔で迎えてくれました。

 

ブータラグダ集落を案内してくれた若いリーダー1.jpg

続きを読む

サンタです。

2010年12月24日 /四季おりおり

今日はクリスマスイブ。
最近は、クリスマスに関心がない人も多くなったそうですが、子供達にはやっぱり楽しいお祭りです。美味しいものを食べて、歌をうたって、眠って目が覚めるとプレゼントがある。


「凄い!」


こんなにも楽しければ、誰でも好きになっちゃいます。
「Happy Christmas!」

 

 

サンタ1224.jpg 

続きを読む

भारत 2

2010年12月24日 /研修報告

今日はたくさんお伝えしたいことがあったので、追加のご報告です。

休憩中にセンターの周辺を散策。
ゲートの目の前で、収穫した稲を大八車で運ぶ村人たちの姿に感動!
牛さんはとってもおとなしく、稲がつまれるまでじっとしています。

 

大八車?が大活躍!.JPG 

続きを読む

கறி←(kari)←(カレー)

2010年12月24日 /研修報告

気がつけば、毎日・毎食カレーです。

(まだ二日ですが...)。
でも、バリエーションがとっても豊富で、楽しみながら食べています。
ただ、慣れない香辛料ずくしで、お腹がどうかなるかな~ならないかな~というギリギリラインです(笑)。

 

バリエーション豊かなカレー.JPG 

さて、今日のご報告です。

続きを読む

भारत 1

2010年12月23日 /研修報告

市民協働部の磯脇です。

インドに着きました!

 

これから一週間、「コミュニティ研修」を受けます。

研修の実施主体は、「ソムニード」です。

岐阜県とインドに拠点を置くNGOです。

NPO birthとは、愛知万博以来のお付き合いです。

 

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

 

ビシャカパトナム空港から研修センターまでは車で3時間ほど。
街を一時間ほど走ると、農村地帯です。


 

101223-2ta.jpg見渡す限りの田んぼがあり、刈った稲をまとめたドーム状のものがたくさん。

今は、脱穀のピークのようで、道端で脱穀作業をしている風景が多く見られました。
脱穀は、棒でたたいて、風選するというシンプルなもので、やり方は日本とあまり変わらないようです。

 

101223-4da.jpg 

続きを読む

初冬の多摩湖

2010年12月22日 /四季おりおり

秋の行楽シーズンも終わり、野山はしずかに年の瀬を迎えています。
写真は昨日の多摩湖です。
湖畔の木々にはまだ茶褐色の葉がついています。
遠くに見えるのは、多摩湖の堰堤と給水塔です。

 

101222-1.jpg

 

 

続きを読む

4~8歳くらいの環境教育

2010年12月22日 /イベント情報

狭山kids101219 256.jpg

毎月第三日曜日におこなわれる狭山公園のKIDSプログラム。この日は矢口レンジャーの担当。

松の木の赤ちゃんを観察し、大きな松の下で松ぼっくりをひろい、いろいろ木の実や、ふわふわの草なんかを見つけて、小さなクリスマスツリーを作るというプログラム。

続きを読む

和洋折衷

2010年12月19日 /四季おりおり

もう少しでクリスマス、そしてその後はお正月です。
みなさん年末年始の予定は決まりましたか?

 

 

101218-11.jpg 

しかし、日本人の柔軟さって凄いですよね。
キリスト教の祭りをして、数日後には、歳神様をお迎えしてお正月です。
まっ、めでたいから何でもいいか!って乗りなのでしょう。
この柔軟さが大好きです。

 

 

続きを読む

箒目

2010年12月18日 /里山民家だより

「箒目」
なんて読むかわかりますか?
「ほうきめ」です。
では、どんな意味だか分りますか??

 

 

101218-1.jpg 

「箒目」辞書で引くと、
「箒で地面を掃いたあとにできた模様」とあります。

続きを読む

初霜

2010年12月17日 /四季おりおり

寒い朝を迎えました。
車のフロントガラスも、畑の作物も霜で真っ白です。
いよいよ冬の到来です。
これからしばらくは、寒い冬です。

 

101217-2.jpg

 

続きを読む

ヒネルトジャー

2010年12月15日 /里山民家だより

明治20年(1887年)、横浜で近代水道が給水を開始しました。


それまでの日本の台所には水道がなく、瓶に汲み置きした水を使っていました。
自宅や近所に井戸がある家の場合には、井戸で水をくみ上げて使っており、水の出ない地域では、水屋に水を配達してもらっていました。

 

写真、中央の瓶の中に水が溜めてあり、煮炊きに使っていました。

 

101213-22.jpg

続きを読む

百年目

2010年12月13日 /里山民家だより

時間には二つの概念があるという。


一つはクロノス。
もう一つはカイロス。


クロノスは、過去から未来へと流れる機械的な時間。時計で測ることができる時の流れ。


カイロスは、タイミングとかチャンスとか人間的な価値判断を伴う時間。直感とか偶然が支配する感覚的な時刻。

 

101213-1.jpg 

 

続きを読む

世界で一つだけのなわ♪

2010年12月13日 /里山民家だより

もういくつ寝るとお正月です♪。
「どんどん迫ってきますね。お正月。」


子供の頃には楽しみでワクワクして待ちましたが、大人になるとねぇ~。

出費はかさむし、挨拶回りとかあるし、これがなかなか大変。


「何も毎年来ないで、3~4年に一度来れば十分なのに」
とか、思っちゃいます。

 

101212-1.jpg

続きを読む

脱兎のごとく!

2010年12月12日 /事務局だより

毎日をドタバタと過ごしていると、時の流れに疎くなります。


「あと一時間でこれをやれなくちゃ!」
「今夜中に明日の準備をしておかなくちゃ!」


家に帰って空腹を満たして、お風呂で足を伸ばして、ふとんに入って、体が温まってきたな、っと思った途端。目覚まし時計に起こされる。


「もう、朝か!」

 

101211-r.jpg

続きを読む

川さらい

2010年12月12日 /自然環境保全

昨日の東京は、透き通るような青空の穏やかな日でした。
八国山のふもとをブラブラと散歩していると、住宅街を流れる川の中から何やら人の話し声がする。


「あれ!」


覗きこんでみると、複数の男女が川の中でゴミを拾っていました。

 

101211-k1.jpg

 

続きを読む

村山大島紬 縁起

2010年12月11日 /里山民家だより

東京都の北西、武蔵村山の名を冠した和服があります。
村山大島紬です。

 

村山大島紬は江戸時代の中期に創り出されたと言われています。
綿織物の「村山紺絣」と、絹織物の「砂川太織り」を合わせて、村山大島紬の原型が出来上がりました。その後、縞銘仙、乱絣、経無地などの変遷を経つつ、いわゆる、村山大島絣が生産の中心となったのが1920年代(大正9年)のことでした。
(※村山織物協同組合HPより)

 

101211-1.jpg

続きを読む

高嶺の花

2010年12月10日 /四季おりおり

落ち葉が舞い散る季節となりました。
野山を彩った錦の木々は、さび色に変わり、いよいよ冬の様相です。


そんな街中で、ひときわ目立つ大きな花があります。
背丈は2階屋に届く勢い。花は淡い紫色。
ここ数年、街中で急に目立ち始めたこの花は、皇帝ダリアと呼ばれる菊科の植物です。

 

101209-d.jpg

 

続きを読む

心のきつね

2010年12月 9日 /四季おりおり

曇っているのに、日が差し込んでいる。
刻一刻と天候が変わり、なんとなく不吉な予兆を感じる。
心が動き、落ち着かない。

 

「そんな時は、狐の嫁入りなんだよ」


母からそう教わりました。

 

101207-k.jpg

続きを読む

火の見櫓

2010年12月 8日 /四季おりおり

火の見櫓(ひのみやぐら)

読んで字の如し。
火を見る櫓です。


101207-m.jpg火災の早期発見と警鐘の発信、消防団員の招集のために設置されています。
最近はとんと見なくなりましたが、まだ、地方都市には残っているのではないでしょうか。

 

続きを読む

大根はボタモチが好き♡

2010年12月 7日 /里山民家だより

お鍋用の野菜が高い!
白菜、大根、ネギ。お鍋3兄弟のお値段が高すぎる!


と、お嘆きのみなさまに、ちょっと癒されるお話。
ダイコンは「ぼたもち」が好きで、ぼたもちを見せると、首をグイと伸ばすそうな。

 

101207-1d.jpg

 

続きを読む

冬のキューピッド(Pollinator)

2010年12月 6日 /レンジャーの自然情報

Pollinator(ポリネーター)って何だか知っていますか?
送粉者のことです。

 

送粉者?

 

余計わからなくなりますよね。
一体、何かと言えば...。
花の花粉を媒介する風や鳥、昆虫などのことです。
「花粉媒介者」なんて呼ばれています。

 101204-33.jpg

続きを読む

狭山甚五郎

2010年12月 5日 /イベント情報

今日、狭山公園パークセンターに行ってみると、中ではたくさんの人が集まってバードカービングをしていました。バードカービングというのは、鳥の彫刻のことで、材料の木を彫り出し、鳥の形をつくり出す技術のことです。
熟練者が作ったバードカービングは、本物と見間違うほどです。

 

101206ca-3.jpg 

続きを読む

かっぱの忘年会

2010年12月 5日 /事務局だより

1990代の半ば。
多摩地域に新しいタイプの市民団体が誕生した。


何が新しいって、何もかも新しい雰囲気だったのだが、まず目を引いたのがニュースレターのサイズ。当時、市民団体のニュースレターは、B5版サイズが標準だったのだがその団体のレターは手の平サイズだった。

表紙には手書きで「北川かっぱの会」と書かれていた。

 

101206-1.jpg 

続きを読む

いのこでワイワイ!

2010年12月 5日 /四季おりおり

以前、このBlogで「ぼたもち」の謎について掲載しました。


「ぼたもち」なのか?
「おはぎ」なのか?

 

未だにその謎は解けぬままなのですが、今回のテーマは、「いのこのぼたもち」です。

 

101204-11.jpg

続きを読む

影絵

2010年12月 4日 /里山民家だより

下の写真、一体なんでしょうか?
今日の夕方、里山民家の縁側で撮った写真です。

 

101204-44.jpg

 

答えは、↓です。

続きを読む

民家だより

2010年12月 4日 /里山民家だより

里山民家の板の間に正座し、なにやら作業をしている職員3名。
その姿は、とってもレトロ。

 

101204-1.jpg「何しているんですか?」
「民家だよりの発送作業です。」

 

続きを読む

暑っ!

2010年12月 3日 /四季おりおり

大雨警報の発令からはじまった今日の東京。
雲はどんどん消えてゆき、昼過ぎには春のような気候に。

 

101203-3.jpg

続きを読む

「12月の雨」に想う

2010年12月 3日 /四季おりおり

窓ガラスをはげしく叩く雨で、今朝は早く起きてしまいました。
関東の平野部では冬のはじめに、強い雨が降ることがあります。

 

101203-11.jpg

続きを読む

クリスマスツリーを引きずり出して!

2010年12月 2日 /四季おりおり

師走の声を聞くと急に目立ち始めるのが、クリスマス飾り。
商店街でも、住宅街でもクリスマス・イルミネーションが師走の夜を彩ります。

 

101202-2.jpg

続きを読む

山茶花

2010年12月 1日 /四季おりおり

深紅、薄紅、白。
色気がなくなった街や野山で一際目を引くサザンカの花。
このサザンカという名称。
元は、山茶花(サンサカ)だったのを、誰かが「サザンカ」と訛ってついたと言われています。

 

101201-1.jpg

 

続きを読む