スタッフブログ

スタッフ紹介
スタッフ&インターン募集中
スタッフブログ
リンク

スタッフブログ

夏みかん

2012年1月31日 /四季おりおり

額から流れる大粒の汗。
ランニングシャツに半ズボン。
モーターがうなり、分厚いガラスの器の中でガラガラと砕ける氷。
暑い夏の日に父が作ってくれた夏ミカンのジュース。
分厚い皮をむき、房をばらしたら、薄皮を剥かずにそのままジューサーに放り込む。
ジューサーの回転を助けるため、水を少し足し、スイッチを入れる。
全体が混ざったらタップリと砂糖を入れ、あとは氷を入れて、もうひと回し。
甘くて、酸っぱくて、ちょっと苦い夏ミカンジュースの出来上がり。

 

 


matu.jpg 

続きを読む

八国山で下草刈り体験!

2012年1月30日 /スクランブル

昨日、八国山緑地で下草刈りイベントが行われました。
寒風吹き抜ける林の中、参加者5名、スタッフ3名の計8名で下草刈りが行われました。
下草を刈った場所は、去年の台風で大きな木が倒れた場所です。木が倒れたため林床に陽が差し込むようになり、春には山野草が芽吹くことが期待されています。そこで、冬の間にササを刈り払い、山野草の芽吹きを促そうという試みです。

 

まずは、コーディネーターさんから公園の紹介を受けました。
八国山緑地という名は、山頂から八つの国が見えたことから名づけられたそうです。

 

hati291.jpg

 

 

続きを読む

第七回 外来魚情報交換会

2012年1月28日 /自然環境保全

昨日今日(1/28~29)に滋賀県草津市で行われている「琵琶湖を戻す会」主催の「第七回 外来魚情報交換会」に出席しています。

外来種防除を行っている団体間の、全国規模での発表会というのは実はこの会くらい。

琵琶湖で活動を行っている方をはじめ、全国から様々な活動を行っている団体さんが集まりました。

NPObirthでは公園管理業務の中で外来種防除・生態系の保全活動も行っています。

今回、レンジャーとして今後自分たちのフィールドへ応用できる事例がないか、新たな知見を得ること、また様々な現場で活躍されている方々との交流を得ることを目的に参加しました。

 

P2286399.JPG

続きを読む

鴨とり権平

2012年1月27日 /四季おりおり

「むかしむかしある所に、鴨とり権平という人が住んでいました。
ある寒い冬の日、権平さんが池に行くと、池には氷が張り、たくさんの鴨が動けなくなっていました。そこで権平さんは、鴨の首に縄を結び、たくさんの鴨を捕まえることができました。
ところが、陽が当たり、池の氷が融けると、鴨たちが一斉に飛び立ち、権平さんも空に飛んでいってしまいました。~略~。

この話は、昔話「鴨とり権平」(日本漫画昔話より)です。

 

kamo-1.jpg

続きを読む

みんなの庭をつくろう!in下連雀けやき広場 Part2.

2012年1月26日 /みどりの市民協働

2012年1月20日(金)
下連雀けやき広場コミュニティガーデン検討会の第2回目が行われました。
第2回のテーマは、「花壇の形を考えよう!」です。
この日は第1回目と同じく、朝からあいにくの雪。
そんな中、前回から参加してくださっている町会長さんやご近所の方に加えて、
地域の防犯強化に努めている警察のOBの方など8名が参加してくださいました!

 

まずは、第1回のふりかえりからスタート。
前回まとめた"みんなの夢"や"現地の条件"を確認しました。
また、公園の利用者の方に行ったヒアリング結果もご紹介。
「花壇には、季節感のある花を植えてほしい!」「ベンチがもっとほしい」「ササはそのままに」など
小学生から年配の方まで、幅広い方の意見を共有することができました。

 

ke-1.jpg

続きを読む

寒中

2012年1月25日 /四季おりおり

今年の冬は例年に比べて寒いようです。
一昨日降った雪はおおかた融けたのですが、陽の当たらない山陰では固く凍りついています。気温も低いようで、花の開花も遅れ気味です。


写真は、武蔵村山市の里山に咲くロウバイです。
つぼみがほころび始めた所に雪が積もりました。

 

yukihana-2.jpg


 

続きを読む

春の予感

2012年1月24日 /四季おりおり

夜のうちに降り積もった雪は、野や街を白銀の世界にしてくれました。
ここまでの積雪は久しぶりです。
道も庭も屋根もみんな真っ白です。
通勤通学の人たちが滑らないように恐るおそる足を運んでいます。

 

yuki2012-22.jpg

 

続きを読む

2度目の雪

2012年1月23日 /四季おりおり

夕方降り始めた雨は、夜半に雪に変わりました。

今年2度目の雪です。
気温がさほど低くないためか、今のところ道路には積もっていません。
この調子で降ると明日の朝は銀世界かも知れません。

 

yuki123.jpg

続きを読む

冬のヤモリ

2012年1月23日 /四季おりおり

凍てつく空。刺すような冷気。
暗闇の中でたたずむ一匹のヤモリ。
あれ!どうしてこの時期に?
「死んでいるのかな。」
触ってみると僅かに動く。だけど、やっと動ける程度。

 

さて、どうしよう。
放っておくのが筋。
だけど、動けないし朝方の冷え込みに耐えられないだろう。

 

yamo-2.jpg

 

続きを読む

寒雀

2012年1月22日 /四季おりおり

大寒の頃のスズメを「寒雀」といい、たいそう人気があったそうです。

 

「大寒の雀の肉には、こってりと油が乗っていて最もおいしいのである。寒雀かんすずめと言って、この大寒の雀は、津軽の童児の人気者で、罠わなやら何やらさまざまの仕掛けをしてこの人気者をひっとらえては、塩焼きにして骨ごとたべるのである。ラムネの玉くらいの小さい頭も全部ばりばり噛かみくだいてたべるのである。頭の中の味噌みそはまた素敵においしいという事になっていた。甚だ野蛮な事には違いないが、その独特の味覚の魅力に打ち勝つ事が出来ず、私なども子供の頃には、やはりこの寒雀を追いまわしたものだ。」

 

suzume-1.jpg

続きを読む

2012年1月21日 /四季おりおり

今日1月21日は、大寒だそうです。

大寒というのは、読んで字の如く、一年のうちで最も寒い日だそうです。草木は枯れ落ち、台地は枯葉色に染まっています。


こんな時期だからこそ、色味のあるものが恋しくなります。

そこで、里山に赤い色をさがしてみました。


 

まず、目についたのがこれ。
カラスウリです。
昨年の秋に実ったカラスウリが風にゆれていました。

 

red-3.jpg

 

続きを読む

雪見

2012年1月20日 /四季おりおり

昨夜半から降り始めた雨は、未明にみずれに変わり、明るくなる頃には雪になっていました。通勤には苦労の都会の雪も、子供たちには嬉しいものです。近所の小学校の校庭からは雪遊びをする子供たちの歓声が聞こえてきます。

写真は朝の八国山緑地です。

畑には雪が降り積もっていますが、山は雪化粧をしていません。
気温も比較的高いので、積もらないかも知れません。

 

yukimi-1.jpg

続きを読む

シーズン

2012年1月20日 /四季おりおり

今日の狭山丘陵は、曇りがちの暖かい一日でした。木々が葉を落とすこの時期は、野鳥観察の最適シーズンです。多くの人がバードウォッチングを楽しんでいます。

写真は、ヨシにとまっているモズです。

 

mozu-1.jpg


 

続きを読む

水泉動

2012年1月19日 /四季おりおり

なんて読むか知っていますか?
「すいせんうごく」と読むそうです。
では、どういう意味か知っていますか?

 

suisen-1.jpg


二十四節季の小寒の次候で、
「渡る風は冷たく、泉の上は薄氷が張っていても、泉の底ではかすかに温かさを含み、次第に湧き上がってくる」という意味だそうです。
時期的には、一月の十日から十四日頃ですから先週末あたりだったようです。

 

 

続きを読む

譲気持ち

2012年1月18日 /レンジャーの自然情報

木々は葉を落とし、冬支度の公園。
この時期の自然観察といえば、樹木の冬芽観察が一般的です。
冬芽というのは、休眠・越冬して、春に伸びて葉や花になる芽のことです。
冬芽の観察は、樹木の種類ごとに異なり、面白い形をしているので、たいへん人気があります。


冬芽の観察も楽しいのですが、冬は常緑樹を覚えるのにも適した季節です。
落葉樹が葉を落としているので、常緑樹を見つけやすいからです。

 

yuzuri-1.jpg


さて、写真の常緑樹、この木の名前を知っていますか?
ヒント:
① 葉が重なるように出ています。
② お正月飾りに使います。

なんでしょう?

続きを読む

茅葺屋根の補修

2012年1月17日 /里山民家だより

武蔵村山市にある里山民家で、いよいよ茅葺屋根の補修がはじまりました。

今回の補修は、屋根の葺き替えではなく、傷んだ部分の補修です。

昨年末から足場が組み立てられ、今日からが本格的な補修作業です。

 

kaya-1.jpg

続きを読む

ロゼット

2012年1月17日 /レンジャーの自然情報

植物が地面にペッタリと葉を並べている状態をロゼットといいます。
写真は、ギシギシです。
山の南側斜面の日当たりが良い場所で冬を越そうとしています。

なぜロゼット状で冬を越すのでしょうか?
理由はいくつか考えられます。

 

rose-1.jpg

続きを読む

楊貴妃の香り

2012年1月16日 /レンジャーの自然情報

ここ数日、寒気が少し緩んだせいでしょうか。
知らず知らず体の感覚器が春を求めます。
梅は咲いていないか。マンサクはまだかな・・・?
さがしても春の気配は見当たりません。
「今年は例年より寒いからかなぁ~?」
どうやらそうではなく、自分の感覚が例年より2週間位先走っているようです。

 

roubai-2.jpg

 

写真はやっと見つけた春一番です。
なんの花かわかりますか?

続きを読む

ホトケノザ

2012年1月14日 /レンジャーの自然情報

ピンクの花びらは仏の御姿。
葉の部分は仏様が座する台。
ゆえに「ホトケノザ」。

 

hotoke-2.jpg

 

「ホトケノザ」は春の七草に数えられます。ところが、春の七草の「ホトケノザ」は、「コオニタビラコ」の事で、「ホトケノザ」ではありません。
ならば、正式名称に戻せばよいのに、それはそれ。いろいろと歴史や云われがあり、そうもいかないようです。


こんな話はいくらでもあります。
「豆を納める」と書いて、「納豆」
「豆を腐らせる」と書いて「豆腐」

 

続きを読む

あどけない話。

2012年1月13日 /スクランブル

新宿ガード下の交差点。
普段は東京の空など見ないのだが、長い信号待ちで、思わず見上げた空があまりにも青い。

 

ふと、智恵子抄の一文が頭をよぎる。 

 

「智恵子は東京に空が無いといふ。

ほんとの空が見たいといふ。

私は驚いて空を見る。

(略)
智恵子は遠くを見ながら言ふ。

阿多多羅山(あたたらやま)の山の上に毎日出ている青い空が智恵子のほんとうの空だといふ。

あどけない空の話である。」

 

120112-1.jpg

続きを読む

5年目

2012年1月12日 /四季おりおり

今年の冬は寒い!ですよね。
今日あたりはもう寒いというより、冷たかったです。
寒さのおかげで、今年の干し柿は例年になく良くできました。

 

kaki-2.jpg

 

ちなみに去年の干し柿は↓これです。

 

110123-1dd.jpg
暖冬だったせいで、ほとんど粉がふきませんでした。
ところが、今年は真っ白に粉がふきました。
5年目にして初めてです。

続きを読む

日用品です。

2012年1月11日 /四季おりおり

クイズです。


1000年以上、形が変わらず、
用途も変わらず、
材質も変わらず、
相変わらず使い続けられている日用品はなんでしょう?


ヒントはこの写真。
ちょっと考えてみてください。

 

houki-22.jpg

続きを読む

安心な光景

2012年1月10日 /四季おりおり

みなさん。三連休はどのように過ごしましたか。

三日間とも東京は朝から良く晴れ、穏やかな日が続きました。
一時の寒さも緩んだせいか、公園は親子連れでにぎわっていました。
家族で暖かい恰好をし、楽しそうに遊んでいました。

 

ko-1.jpg

 

 

続きを読む

予祝

2012年1月 9日 /里山民家だより

「よしゅく」と読みます。
どんな意味かと言えば、「あらかじめ祝う」という意味です。
これだけではまったく分からないと思います。


この「予祝」に「行事」をつけると「予祝行事」となります。
こっちの意味は、「主として小正月に、年間の農作業のしぐさを真似たり、木の枝に餅などをつけて実りを表したり、害獣を追うしぐさをしたりして、その一年間の豊穣(ほうじよう)を祝い願う行事。庭田植え・繭玉(まゆだま)・鳥追いなど。」とあります。

 

2012109-ma.jpg


 

続きを読む

いつまでなの?

2012年1月 8日 /里山民家だより

正月飾りのことです。
毎年、毎年考えてしまいます。
自宅や事務所の正月飾りを外すのは、7日。東京の場合、たぶんこれで決まり。


では、里山民家は?
これが悩ましい。

 

minmatu.jpg

続きを読む

鳥追い歌♪

2012年1月 7日 /四季おりおり

今日1月7日は、七草です。
「せり、なずな、ごきょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」
七草を入れた粥を食し、厄を払う日です。
七草粥づくりは、前日から始まります。
まず、前日の夜、まな板の上に七草を置き、包丁で7×7=49回叩きます。
これを7日の朝、粥にして食べます。

 

107na.jpg

 

続きを読む

わさび一本勝負!

2012年1月 5日 /スクランブル

先日、フォレストマネージャーの松井一郎さんが年始に来てくれました。その際、奥多摩産のワサビを一本、頂戴しました。
このワサビ。ただのワサビではありません。
まず、生産量の少ない東京奥多摩産である。
さらには、鳩ノ巣で森林整備をしているボランティアさんが丹精込めて作ったワサビである。
さて、どうする?
そもそもワサビという食材は、薬味の域を出ない。このワサビを一本、それも美味しく、ありがたく戴くにはどうすれば良いのか?

 

wasabi.jpg

続きを読む

パークコーディネーター会議

2012年1月 5日 /事務局だより

仕事始めは過ぎましたが、世間はまだ松の内のようで、公園では親子で凧揚げなんていう光景も見られます。まだ、新年が本格的に動く前にと、今日は今年初めのパークコーディネーター会議が行われました。
この会議は武蔵野エリアの各公園に配置されているコーディネーターが一同に介し、業務調整を行う会議です。

 

pkmt05.jpg

続きを読む

和服で仕事始め

2012年1月 4日 /里山民家だより

今日は公園の仕事始めでした。年末年始、故郷に帰っていたスタッフも元気よく出勤し、みんなそろって新年のスタートが切れました。
今年は、屋根の補修のため、里山民家が使いづらくなっています。それでも来園してくれるお客さんにお礼の意味を込めて、女性スタッフが和服で新年のご挨拶をしました。

お客さんもレトロでお正月らしいサプライズに大喜び。
楽しい時間が流れました。

 

20120104-1.jpg

続きを読む

明日から正月

2012年1月 4日 /事務局だより

静かな正月も今日限り。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうものです。明日からの仕事に備え、birthスタッフも続々とUターンしてきました。「ただ今帰りました!」スタッフの元気な声に、はっとお屠蘇気分が吹き飛ばされました。


さて、公園では明日からがお正月です。凧揚げ大会、正月遊び会、山の神など、イベントてんこ盛りで正月気分を盛り上げます。写真は、里山民家の松飾です。公園の材料でボランティアさんが作ってくれました。これを見るだけで正月気分に浸れます。

 

2012mins.jpg

 

 

続きを読む

静かな年明け

2012年1月 2日 /スクランブル

今日の東京は天気も良く、初詣や初売りに出かける人でにぎわっていました。公園には、凧揚げの親子が集まっていました。凧揚げは昔、近所の空き地でするものでした。しかし、最近では広い空地もなく、公園が凧を揚げられる数少ない場所となりました。場所は変わっても凧揚げをする子供たちは変わりません。寒さなんてどこ吹く風。凧紐を持った子供たちが北風に向かって勢いよく駆けていました。

世間を騒がせる事件も事故もなく、静かに年が明けました。

 

20120102-f.jpg

 

続きを読む

明けましておめでとうございます。

2012年1月 1日 /事務局だより

新年、明けましておめでとうございます。
昨年度は、活動フィールドが飛躍的に増加し、それにともなって新しいメンバーも増えました。
新規メンバーは、みな個性的で明るく、かつ、一芸に秀でた頼もしい方々です。
これまでもbirthは個性的な専門家集団と呼ばれてきましたが、それがさらにパワーアップしました。

 

gazyou-101.jpg


今年は、既存のメンバーと新規メンバーで今年も大いにクリエイティブな活動を展開します。

みなさまのコラボレーションが楽しみです。

よろしくお願いします。